
最近、忙しくてカフェでぼーっとする時間もないなぁ…。
この時期、新作が必ず出るからいつもはそれを飲んでいたけれど、今回はちょっと行けそうにない。
残念だなぁ……。
赤ちゃんが産まれると、そんなときもありますよね。
毎日お世話に追われて、一日があっという間。
たまにはカフェでゆっくりしたいけど、赤ちゃん連れだと赤ちゃんのことが気になるしなかなかそうもいかない……。
そんなあなたにカフェ気分を味わってもらえるおいしいお茶、ありました♪
カフェに行かなくても、おうちでも美味しいお茶飲みたいですね。
さて、先日こちらの記事でもご紹介したTEATOTAL。
もうひとつ頂いていた分も飲んでみました。
今回選んだのはコチラ↓↓
アーユルヴェーダ アンチ ストレス ティー 茶葉 30gタイプ
もともと私はチャイが好き&「アーユルヴェーダ」「アンチストレス」の文字にピンときたのでこれにしました。
前回同様こちらもとてもおいしゅうございました。
ではではご紹介していきますね!
- TEATOTALのアンチストレスTEAってどんな味?
- 茶葉はこんな感じ
- おすすめの飲み方
- チャイティー好きな方は一度お試しを
\ 飲んでみる?TEATOTAL /
チャイティー好きは一度試してみる価値あり!
個人的な話になってしまいますが、私チャイティーが大好きなんです。
無類のチャイティー好きです。
カフェだけでなく、マルシェや路面店、ちょっとふらっと入ったお店でもとりあえず「チャイ無いかな?」と探すほど(笑)
今回TEATOTALさんで2種類いただきましたが、散々迷ってやっぱりチャイにしました。
結論から申し上げて、とてもしっかりお味の濃いチャイです。
とても美味しいです。
ホットでも美味しいし、冷めても美味しい。
TEATOTALさんのお茶はみんなそうなのかな?
本格的な味、自分で入れても美味しい
私、某ス〇バが好きで通っていたOL時代(古)
ほとんど毎朝出勤前にチャイラテ飲んでました。
それが結婚して妊娠・出産、そして移住。
ス〇バは島にないのでなかなか行く機会に恵まれず最近は全然です。
でも、TEATOTALさんのチャイをいただいてしばらく忘れていたチャイへの愛が再燃しました。
……おいしい……(感想それしか無いのか?語彙力ェ…)
茶葉はこんな感じ
茶葉はこんな感じでした。
【成分/原料】
- シナモン
- リコリスルート
- オレンジピール
- フェンネル
- カルダモン
リコリスルートってなんだろう?と調べてみましたが、昔から医療で用いられるハーブなんですね。強い甘みがあってお砂糖の50倍だそうです。
フェンネルは魚料理などに使われているのをみたことありますね。
カルダモンはスパイス!って感じの辛みとほろ苦さを演出してくれます。シナモンと一緒にチャイ独特の風味を引き出してくれています。
こちらのアンチストレスティーもノンカフェインです。
そのため、妊婦さんでも小さなお子さんもOK。
ただしもともとの好き好きが分かれるお味なので、苦手な方は苦手だと思いますね。
チャイティー好きのあなたには、ぜひ飲んでほしいお味です。
おすすめの飲み方
おすすめの飲み方はこんな感じ。
- ストレートで
- ミルクを足してミルクチャイ
- ミルク+ブラックペッパーほんの少し
ストレートでも充分甘みの強いアンチストレスティーですが、ミルクを足すとチャイティーラテ仕様になります。
これがおいしいんだ…!
さらにほんのすこーしだけブラックペッパー入れるとスパイシーでいい感じです♪
エスニックっぽいティータイムになりますよ。
ストレートでも甘いです。香りの甘みがすごい!↓
TEATOTAL・アーユルヴェーダアンチストレスティーを飲んでストレス発散しよう!
リコリスルートはスペインカンゾウとも言われる多年草の植物とのこと。
漢方でもおなじみの甘草の仲間なんだそうです。
よく甘草エキス(カンゾウエキス)とか聞きますよね。
砂糖の50倍にもなる甘みにはリラックス成分も含まれています。
お腹にも優しいので、心配事や不安で胃がキリキリするようなときに飲むといいかもしれません。
赤ちゃんを育てるママは自分でも気づかないうちにストレスを抱えていることもあります。
だから、ぜひTEATOTALのアンチストレスティーを飲んで、ストレス発散とリラックスに役立ててくださいね。
\ TEATOTAL飲んでみる? /
お試しサイズはこちら
アーユルヴェーダ アンチ ストレス ティー 茶葉 30gタイプ
もっと飲みたい方はこちら
アーユルヴェーダ アンチ ストレス ティー 茶葉 100gタイプ
あると便利なグッズも
使い捨てティーパックで煮だしてもよし
一杯だけならこういうのもありますね。