どうも、すなおたまき(@office_sunao)です。
以前、Twitterの「カイザーツイオフ」にて話題になったものをまとめた記事を2つほどあげたのですが。
今回はツイオフのたびに話題になっている
「産後の傷のケアどうしてる?」
という、カイザーママクラスタなら絶対に気になる【産後の傷ケアに有効な情報】を集めました。
といったお悩みを抱えたあなたにお届けしますね。
- 帝王切開の傷跡に効くケアテープ
- 帝王切開の傷跡に効く軟膏
- 傷跡がどうしても気になるときは
- カイザーツイオフ過去のまとめ記事
以下の記事にこれまでのカイザーツイオフをまとめています。↓↓
帝王切開の傷跡に効くテープって?
帝王切開の手術の傷跡、傷自体は治りつつあるけれどまだ少し痛い、かゆい…。
そういう時に結構市販の傷跡ケアテープ(シート・大きなばんそうこうのようなもの)を利用している方が多くいることが分かりました。
ここでは、ツイオフ内であがっていたテープの種類をまとめてみました。
※あくまで自己責任ですが、どうしても症状が改善しない場合はお医者さんの診察・指示に従ってケアしてくださいね。
アトファイン
結構この「アトファイン」を使用しているママは多かったですね。
病院から勧められたという方もいらっしゃいました。
一番メジャー、というか傷跡ケアに有効なのかもしれません。
ただ、皮膚の弱い人は負けてしまってかえって傷跡周辺が荒れてしまった…という方も。
ご自分の体質を考えて試すかどうか考えましょう。
ラグファス
アトファインより価格が高いですが、こちらを使用した方もいらっしゃいました。
産後しばらくはラグファス、その後アトファインに切り替えて使用する方も。
お値段との相談にはなりますが、こちらも試してみる価値はありそうです。
レディケア
こちらはシリコン素材のため、洗って繰り返し使える傷跡ケア製品です。
種類も豊富だし、洗うのが苦ではないママはこちらを試してみるといいかもです。
アトレスケア
こちらも会社は違いますが、傷跡ケア専用シートです。
価格がお安いからか?Amazonではおすすめに指定されていました。
3Mマイクロポア
こちらは3Mのサージカルテープですね。
皮膚の弱い人にもおすすめです。
こちらはシリコン素材のテープもあり、種類も豊富なのでご自分に合うものを選びたいところですね。
スチブロン軟膏(マイザー軟膏のジェネリック)
こちらは産後1ヶ月で皮膚科に傷跡の相談をしたら処方されて、継続使用していたらケロイドにならなかった!というママさんがおすすめしていました。
その方曰く、「担当医はケロイドになってからも効くよ!」と言っていたそう。
傷跡がケロイドになってしまった方、テープでかぶれる方、これから帝王切開が決まっている方も知識として入れておくといいかもしれません。
あくまで処方薬ですが膚科で診察・処方してもらえれば安心だし、
処方箋として出してもらえたら市販薬よりお財布に優しいかもですね!
紫雲膏
痔のくすり??と思いますが、こちらも効くという声が。
テープが苦手という方はこちらを試してみるのもありかと。
どーしてもしんどい時は迷わず病院へ!
でもですねやっぱり市販薬と自己判断に頼って悪化してはいけないので、どーしても不安だったりしんどかったりしたらちゃんと病院で見てもらいましょう。
産婦人科でも、皮膚科でも、自分のその時の状況にあった診察をしてもらえるところへ行くのが案外一番の回復への近道だったりもします。
どうか無理をせず、ご自愛くださいね。
カイザーツイオフのまとめ記事紹介
最後に、こちらが過去に開催された#カイザーツイオフのまとめ記事です。
帝王切開で出産されたママたちがどんなことを考えているのか?どんな悩みをかかえているのかなど参考になります。
あわせてご覧くださいね。
以下の記事にこれまでのカイザーツイオフをまとめています。↓↓
※この記事はTwitter上で行われる「ツイオフ」内で話題になったグッズをご紹介しています。薬の効果などを保証するものではありませんので、ご購入の際はご自身の判断でお願いいたします。