江田島移住、暮らしのリアル。
江田島のこと

江田島市へおいでませ!3つの「橋」を渡れば車で来れるよ!

おはようございます。こんにちは。こんばんは。すなおたまき(@office_sunao)です。

今回もまた #3000文字チャレンジ に参戦致します。

今回のお題は #3000文字橋 。

·····橋?

·····橋かぁ。

·····橋ぃ?

·····うーん。

しばらく悩みましたが、ピンと来ました。

そうだ!「橋」を通じて江田島をPRしよう✨(←そうだ、京都行こう風)

江田島に移住することになってからというもの(江田島に移住してからも)、

「江田島って島なの?」

「江田島ってどこにあるの?」

「江田島ってどの辺?」

「えだじま?えたじま?えだしま?」

「地理関係が分からなくっていまいち場所が·····」

「江田島?まぁまぁそれはそんなに遠くからよく来たね!」

「しま?(=離島)」

とかなんとか、色々聞いてもらえるようになりました。

が、そのたびに、

  • 船だけじゃなくて、橋もかかってるから車で行けること
  • 車でもわりとすんなり来れてしまうこと
  • 島だけど、ファミレスもコンビニもスーパーもファストフード店(モスね)も一応あるってこと
  • 「江田島= え・た・じ・ま」が正解であること

などなどを説明しなくてはならないことが多々ありまして。

「ggrks!(=ググれカス)」とも言えませんのでね。

そのたびにあーでこーでこうやったら江田島まで来れますよ~的な話をしてきた訳です。

だから、ブログでも書いて「これを読んでね、江田島まで来てね」って言えるようにしとこうかな。名刺的な。

みたいな?笑

you、とりあえず、江田島まで来ちゃいなよ?(誰)

そんな気持ちを込めて、今回は

  • 広島空港~江田島
  • 広島駅~江田島

の行き方をご紹介させて頂きます!

江田島市までの所要時間(車の場合)

江田島までの所要時間、ざっくりと調べてみました。

車だと、

  • 広島駅から1時間11分。
  • 広島空港からなら、1時23分。

意外とそこまで遠くない?近くない?

おそらく、感覚的に東京~水戸(茨城)とか、京都~福知山とかぐらいの距離感です。(分かりづらい?)

まぁ、遠いっちゃ遠いかもしれないし、意外と近いねって感じる方もいるかなと。

あとは、

  • 船なら広島市内まで30分!(中町高速船ね)
  • 船なら呉市内まで10分!(小用港高速船ね)

です。

とりあえず、飛行機に乗って広島空港まで来てもらったら、そこから車で山陽自動車道入って呉方面へ向かってください。

とりあえず、新幹線乗って広島駅まで来てもらったら、高速乗って呉方面へ向かってください。

で、最初の橋を渡ろうか。

江田島市に近づいてきたらとりま「音戸大橋」を渡る

江田島市に入るには、お隣呉市内を通ってもらう必要があります。

呉市には倉橋島というこれまた「島」がありまして、そちらを通過するのです。

まず、呉市の中心部から倉橋島に渡るのに「音戸大橋(おんどおおはし)」という橋を渡ります。

この橋はですね、ぐるぐると回ったかたちをしています。

ぐるぐるぐるぐる回りながら橋をのぼって、ぐるぐるぐるぐる回りながら橋を降りるので、ちょっと車酔いします。

私、この橋が苦手でして。

ぐるぐるぐるぐるされると、ちょっと目が回る感じがするので正直あまり好きになれません。

江田島市までの道には「第二音戸大橋」もあるよ!

でも、大丈夫です。

私のように音戸大橋のぐるぐるが苦手な方は、「第二音戸大橋(だいにおんどおおはし)」もあります!

最近はこちらの第二音戸大橋の方が交通量が多いようです。

昔はぐるぐる大橋(今勝手に私が名付けた)しかなかったので、渋滞したり何かと不便だったというお話を聞きました。

でも、第二音戸大橋ができてからはそうした問題も解消されて、行き来がスムーズになったそうです。

ちなみにこのふたつの橋のしたには「音戸の渡し」という小さなフェリー乗り場があります。

果たしてフェリーかと言われると、どうかなと思うレベルのマジ小舟です。

どれくらい小舟かと言いますと、井の頭公園のボートくらい小舟です。(分かりづらい?)

あ、そりゃさすがに言い過ぎだ。

訂正します。

うーん、そうだな、屋形船くらいかな!いや、小型漁船くらいかな?(分かりづらい)

だってね、めっちゃ短い距離を船で渡しているんです。確か70メートルとかだったかな?日本一短い定期航路だということです。

この船は乗る人がいたら動くし、いなかったら動かない。対岸にひとが見えたら動く。時刻表のない船なんですよ~。

江田島市への道中、実は「第三音戸大橋」もあるよ!

地元の人に「第三音戸大橋」って言っても多分「は?」みたいな反応だと思います。

一応そんな名前はついているんですが、休憩所「日招きテラス」の上を通る歩道橋のことだから。車は通らないです。(当たり前)

第二音戸大橋を渡ってしばらくすると見えてくるのがこの休憩所「日招きテラス」です。

ソフトクリーム食べたい、軽食食べたい、ちょっと休憩、トイレ、景色を眺めたい、お土産見たいって方はこちらで休憩するのがいいですね。

お土産は広島県産、江田島産のものも置いてあります。音戸は「ちりめん」が名産なのでそちらが幅をきかせております。

ちなみに夫とデートしたときにここに立ち寄りました。だから何だって話なんですが、晴れた日はほんと気持ちがいいですよ✨

瀬戸内の海、キレイです✨

ようこそ江田島市へ!早瀬大橋を渡りましょう!

はい、ようやく江田島にたどり着く感じになって参りました。

この橋を渡ればそこはもう江田島市です。

それがこの橋、「早瀬大橋(はやせおおはし)」こちらも海が一望できる絶景です。

橋のしたを眺めるとよくじっちゃんが釣りしてるのを見かけます。(知らないじいさんだけど)

早瀬大橋ができたおかげで、江田島市にも陸路で来れるようになったのです。昭和48年完成ということなので、結構最近ですね?(そうでもない?)

早瀬大橋は、雨上がりに虹がよく出ます🌈🌈

私も見たし、他にも見た人多数とか。

橋の上に虹がかかっていたらめっちゃテンションあがりますよね!(私だけ?)

ついに、江田島市へ到着!

はい、ここまで音戸大橋、第二音戸大橋、第三音戸大橋、音戸の渡し、早瀬大橋(全部通る必要はない)を通って江田島市に入りました。

お疲れ様でございます!

江田島市、良いところです🍀

のんびりしているし、海も山もあって自然環境最高です。

瀬戸内の海に浮かぶ牡蠣の筏も名物だし、SUPとかマリンスポーツも出来ます。

最近はオリーブ栽培に力を入れていて(宣伝活動)、国内シェアNo.2!(小豆島には負ける)なんですよ。

江田島の名産についてもっと書きたいところですが、そうしてしまうとまたもうひと記事書けてしまうので、またの機会に。

とりあえず、江田島に橋を渡って来てください🍀

来てみんさい!江田島✨

最後までお読み下さり、ありがとうございました。

江田島の名産、だし道楽さんと濱口醤油さんのリンク置いときます⤵︎ ︎

ABOUT ME
すなお たまき
すなお たまき
お母さんです。東京→広島県江田島市移住。 毎日爆音でなくウグイスが癒し。子育て、移住、江田島ネタ、夫婦家族のこと、その他日常についてぼちぼち書いています。 江田島に家族で移住しておいで!いいことも悪いこともリアルな移住後の生活について包み隠さずお話させて頂きます。